プロ野球データblog -Jumble-

プロ野球の面白いデータや記録をまとめています!

MENU

【2021年版】阪神タイガース戦力分析

 DeNAの外国人選手が全員開幕に間に合わないことが発表されましたね。クリーンナップのソト選手とオースティン選手、セットアッパーのエスコバー選手と重要なポジションを外国人に任せているチームなので、監督就任初年度の最初からスタートラインに立てない三浦監督がかなり気の毒です。他のチームでも西武や日本ハム、ヤクルトは主力として計算している外国人が未入国で、厳しい序盤戦が予想されます。ただ幸い東京五輪の空き日程もあるので、この緊急事態に若い投手がアピールを見せて、なんとかシーズンを戦い抜けられるようイニングを繋いでほしいですね。

 今回は2021年の12球団戦力分析の第八回で、昨年セ・リーグ2位に終わった阪神タイガースの戦力分析になります。どうぞご一読を。

 

1. 2020年の総括

シーズン成績

f:id:baseball-datajumble:20210304160620j:plain

 昨年の阪神は最初の12試合を2勝10敗と近年で最悪のスタートを切りましたが、その後は持ち直して貯金を重ね、最後は2位でシーズンを終えました。得失点差も7月以降はほぼプラスですし、投手力を武器に要所で打線が仕事をする強いチームの野球ができていたと言えるでしょう。ただ終盤に巨人が失速したことを考えると優勝争いもあり得たシーズンだっただけに、開幕後エンジンがかかるのに時間がかかった打線や9月下旬の新型コロナウイルス感染による選手の離脱が悔やまれます。しかし、ここ5年で世代交代が進んだチームの主力選手がコロナ禍の影響が続く次のシーズンに向けて貴重な経験を積めたと考えると、前年度から確実に前進した一年でした。10年の時を越えて矢野"捕手"が藤川球児投手のボールを受ける姿を甲子園のファンに見せられたのも良かったですね。

投手成績

2020年阪神先発

f:id:baseball-datajumble:20210308231450j:plain

 先発陣は、今年も西勇輝投手がエースの働きをしてくれました。QS率はリーグトップと通常の年なら沢村賞候補にも入ってきそうな成績で、名実ともにNPBのトップ層の投手に上り詰めました前年度引退したメッセンジャー投手と入れ替わりで完全に穴を埋めていることから数字以上に貢献度は高く既に大成功のFAと言っていいでしょう。また二年連続で規定に達した青柳晃洋投手、3年ぶりに2桁勝利を挙げた秋山拓巳投手もシーズンを通してローテを全うしてくれました。過去3年は生え抜き先発投手が揃って成績を残せない年が続いていましたが、経験を積んで落ち着いてきた生え抜きが先発で安定しつつあるのは良い傾向です。西投手も含めた先発ローテ上位3人で12球団最多のイニング、QS数をマークしており、12球団で最も安定感のある三枚看板を揃えられていました。そして怪我がちではありますが髙橋遥人投手も今年も実力を示してくれましたし、長年結果を出せていない藤浪晋太郎投手も復活へ向けて光明が見えてきました日本人投手だけでこれだけ若く分厚い先発が揃っているのは阪神だけなので、ここ数年紆余曲折はありましたが着実にリーグ制覇へ向けて変革を遂げていると言うことができるでしょう。

2020年阪神救援

f:id:baseball-datajumble:20210304160702j:plain

 先発陣の頑張りもあって登板数を抑えられたことも功を奏してか救援陣リーグトップの防御率と安定していました。前年度中盤から抑えに復帰した藤川投手が250Sを前に力尽きたのは残念でしたが、他の抑えに困っていた球団とは違い、すぐにスアレス投手へバトンタッチできたのが良かったですね。前年度勝ちパターンで投げた投手のうち4人が怪我やメジャー復帰でいなくなった中、的確に補強と配置転換を行い弱点にしなかったのはフロントのリスクマネジメント能力の高さも感じさせられました馬場皐輔投手ら今年成長を見せた生え抜き若手投手も多いですし、投手の層の厚さではリーグトップになっていると言えるでしょう。

 先発、救援ともに数年前と比べると20代の投手が多くなっており健全な新陳代謝が図られていることが分かります。外国人補強や起用法もうまく、スカウティングや育成と補強のバランスが取れており黄金期への道を正しく辿っていることを感じるシーズンでした。

打撃成績

2020年阪神打線

f:id:baseball-datajumble:20210304160733j:plain

 打撃陣近本光司選手、大山悠輔選手のドラ1コンビが打線を引っ張り、チームの要となってくれました。レギュラー定着の翌年以降パッとしない生え抜きが多い中、ジンクスをものともせず打率や盗塁成功率を上げてきた近本選手には並々ならぬプロ意識の高さを感じさせられましたし、開幕後なぜかレギュラーを与えられない逆境も跳ね除けてリーグトップレベルの四番打者になった大山選手の成長目を見張るものがありました数年間のドラフトでここまで責任感の強いリードオフマンと主砲が揃えられたのは、黄金期を目指すチームの行く末を大きく変える歴史的な指名だったと言っても過言ではないでしょう。正捕手の梅野隆太郎選手とともに、球団側も大事にしていってほしいですね。

 外国人選手では開幕時は枠から漏れたサンズ選手が徐々に成績を上げ、主軸として十分な働きを見せてくれました。ボーア選手も当初の期待ほどではなかったものの下位打線として一定の役割を果たしていましたし、終盤に復帰したマルテ選手も含めてお互いの不調をカバーし合えるような編成ができているのは良い点です。

 39歳になった糸井嘉男選手は流石に衰えが隠せなくなってきましたが陽川尚将選手がカバーしましたし、糸原健斗選手や木浪聖也選手も併せると20代のレギュラー野手が揃いつつあり、黄金期へ向けてしっかり段階を踏めていることを感じるシーズンでした。

 

2. 打順分析と相性分析

 この節では毎回、少し変わった視点から見た2つのデータを見ていきます。

打順分析

 一つ目は打順分析です。出塁率(OBP)長打率(SLG)に加え、選手の得点貢献度を示すHPRP( 得点関与数[得点 + 打点 - 本塁打]/打席)を各打順ごとの平均と比較することで、リーグの平均的な打線と比べて、代打も含めて各打順にどのようなタイプの打者が置かれ、どのような仕事をしていたかを見ていきます(HPRPを使った経緯は以前の記事参照)。なお、このデータは簡単にパークファクターも反映したものになっています。

f:id:baseball-datajumble:20210304160804j:plain

 打順下の選手名はその打順にスタメンで置かれた上位2選手(8割以上スタメンで出ている場合はその1選手のみ表示)になっています。OBPgap青棒)、SLGgap橙棒)、HPRPgap灰棒)は各打順における各指標のリーグ平均との差を示しています。

 どの打順も平均前後と大きなプラスは無いですが得点貢献度は7つの打順でプラスになっており、バランスの良い打線が組めていたことが分かります。捕手の打力低下が叫ばれる中、二番も任せられた打力の良い梅野選手が正捕手としてしっかりしているのが大きいですね。また代打で4打席連続打点をマークした中谷将大選手や原口文仁選手が控えにいるおかげで九番が穴になっていないのも良いところです。長打率が低い三番打者は課題ですが、打席数上位の糸井選手、サンズ選手、マルテ選手の3人に限ってはOPS.800前後と悪くないので、それほど大きな問題ではないでしょう。とはいえ、打低球場を本拠地としていることを考慮しても特に中軸の長打力の面で改善の余地を残しているので、更なる高みを目指して編成を行うことが重要です。

相性分析

 もう一つのデータは対戦チームごとの相性分析になります。私が作った指標も使っているので、表で使っている各指標について補足説明をしておきます。

QS% : 先発投手のクオリティスタート(6回以上投げて自責点3点以下)試合の割合
QSP : QS試合における貯金;左横のW、L、DはQS試合における勝敗を示す
QR/G : 一試合あたりのクオリティリリーフ* ; 救援投手のリリーフ精度を示す
※ クオリティリリーフ[QR]とは、以前の記事でまとめた救援投手の"リリーフ成功率"を反映した指標で、成功率が80%を超えるとプラス、下回るとマイナスになるようになっている
aQS% : 相手先発投手からの被QS回避率 ; 打線が相手先発投手をどれだけ攻略できたかを示す
aQSP : 相手先発投手からの被QS回避試合における貯金;左横のW、L、Dは被QS回避試合における勝敗を示す
aQR/G : 相手救援投手からの被クオリティリリーフ回避の試合平均 ; 相手救援投手のQRに-1をかけた数値になっている ; 打線が僅差の展開で相手救援投手をどれだけ打っているかを示す
SBI/G : 自チームの一試合あたりの赤星式盗塁*から相手野手の一試合あたりの赤星式盗塁*を引いた数値 ; 攻撃時の野手の盗塁技術と守備時の盗塁阻止技術を併せた指標
※ 赤星式盗塁 = 盗塁 - 盗塁死 × 2

aEI/G : 相手野手の一試合あたりの失策数と失策による失点*の合計値から自チーム野手の一試合あたりの失策数と失策による失点*の合計値を引いた数値 ; 守備力ではなく、エラー回避能力を示す
※失策による失点は、投手の失点から自責点を引いた数字

 これらの指標を使って勝敗や得失点差に加え、投手や打線の各対戦チームに対する相性や盗塁、エラーの対戦チームごとの傾向を見ていきます。

2020年阪神相性分析

f:id:baseball-datajumble:20210304160835j:plain

 平均よりある程度高いか()、平均程度か()、低いか()で色分けしています。やはり2012年から借金が続いている巨人との相性の悪さが際立ちます打率.222、平均得点3.08点と抑えられた打線が深刻で、特に巨人のリリーフにブロウンリリーフ(ホールドまたはセーブが付く機会でリリーフ失敗)を付けておらず劣勢の展開で投手陣を助けられていません。先発投手のQSと打線の援護が噛み合うことが多くなった後半戦は少し巻き返したので、相性の比較的良い大山選手を軸に打線を臨機応変に組み替えて"巨人アレルギー"を脱却してほしいですね。そしてこれは全般的なことですが、いくら土の球場とはいえ毎年エラー絡みの失点が多すぎます。特にエラーの多い投手陣は自分自身の成績にも関わることなので、しっかりしてほしいです。投手のエラーがリーグ平均並みになれば下位チームに対してももっと貯金が稼げるはずなので、平常心でのフィールディングができるように練習を徹底してほしいですね。

 

3. シーズンオフの選手の動きと新外国人分析

オフの選手の動き

【2020-2021】阪神主な入退団

f:id:baseball-datajumble:20210310184055j:plain

 昨オフは藤川投手、上本博紀選手らが引退し、自由契約にした能見篤史投手、福留孝介選手が他球団へ移籍するなどチームを支えたベテラン選手が去りました。更に外国人選手でも成績が振るわなかったガルシア選手やボーア選手との契約を打ち切っており、若い選手が中心を担う黄金期へ向けて一気に舵を切ってきた印象です。

 そして新戦力としてはまず、ドラフト大学ナンバーワンスラッガーの佐藤輝明選手のくじを4球団の競合の末引き当てました本職は三塁と大山選手とポジションが被っていますが、それを気にせずチームに不足している長打力のあるスター選手候補を指名しにいったのが凄く良かったですね。ドラフトでは他にも注目社会人左腕の伊藤将司投手や榮枝裕貴捕手、中野拓夢内野手、石井大智投手といったチームの弱点を補う即戦力選手を中心に指名し、選手層を拡充しました。年齢的にも働き盛りの選手を集めており、数年以内のリーグ連覇へ向けたフロントの強い意志が表れた指名と言えるでしょう。

 また新外国人としては、昨季のKBOで打撃タイトルを総なめにしたメル・ロハス・ジュニア選手、同じく昨季KBO最多勝ラウル・アルカンタラ投手、昨年NPBに復帰したチェン・ウェイン投手を補強しました。これで昨年を超える一軍戦力の外国人8人体制となり、コロナ禍で外国人枠が緩和される中で開幕前から一歩リードした形になっています。

 これに加え、他球団を構想外になった選手でも前ソフトバンクの加治屋蓮投手や前巨人の山本泰寛選手らを獲得しています。新天地の土地柄にうまくフィットして、阪神ファンの人気者になってほしいですね。

新外国人分析

 この項では、今年からNPB入りとなる選手の過去の成績を見ていきます。阪神が獲得した2選手は緊急事態宣言による入国規制のため未だ来日の目処が立っておらず、開幕にも間に合わないことが濃厚ですが、一応早いうちに一軍に合流する想定で分析します。

f:id:baseball-datajumble:20210304161044j:plain

 ロハス選手は2017年からKBO・KTウィズで実績を積み、昨年本塁打、打点、得点、OPSでリーグトップをマークしシーズンMVPを獲得したスイッチヒッターの外野手です。今のKBOについて詳しくは知らないのですが、昨オフにパドレスとメジャー契約を結んだKBO屈指の遊撃手キム・ハソンらリーグの強打者を遥かに上回るOPS、wRC+(一打席あたりの得点創出の多さを示すセイバーメトリクスの指標)を記録していることから、打撃面ではメジャーレベルに達していると言っていいでしょう。年齢も今年30歳と若く、更に守備でも穴になりかけている両翼が守れるので、これ以上ないほどピンポイントな補強で今年の優勝への本気度が窺えます。仲の良いサンズ選手がチームに居ることでメンタル面の不安点も少ないので、毎年の阪神ファンが渇望していた"バースの再来"に最も近い選手として素晴らしい成績を残してほしいですね

f:id:baseball-datajumble:20210304161058j:plain

 アルカンタラ投手もKBOからNPB入りする選手で、昨年は斗山ベアーズで防御率2.54、20勝2敗という好成績を収めKBOのベストナインである『ゴールデングラブ賞』を獲得した先発右腕です。昨年はコロナ禍で開幕が遅れた中、5月からの6ヶ月間で中5日を切るペースでリーグ2位の198と2/3イニングを投げておりイニングイーターとしても期待できます。飛躍を遂げた昨年度のデータを見ると平均球速150km/hを優に超えるフォーシームとスライダー、スプリットを軸に、ツーシーム、チェンジアップも駆使する本格派で、四球率も低いことから一定の活躍は約束されていると言っていいでしょう。3巡目以降に掴まりやすい傾向にあるのが少し心配ですが、ポストシーズンの最初の先発も任せられるくらいの活躍を一年目から期待したいです。

 

4. 2021年の予想布陣

 最後に今シーズンの予想布陣を見ていきましょう。 投手、野手ともに昨シーズンの成績と一軍実績や年齢、最近の二軍成績や記事をもとに、今年の陣容を考えてみました。実績があっても怪我や未入国のため計算できない選手もいるため、選手の背景色によって選手の状態(ほぼ異常なしと思われる選手故障の影響が大きいと思われる選手灰色未合流の選手キャンプ開始時点で育成契約の選手)が分かるようにしています。年齢や怪我の状態を考慮して実績があっても載せていない選手もいますが、その点はご了承ください。

投手陣

2021年阪神投手予想布陣

f:id:baseball-datajumble:20210325170549j:plain

疲弊度は、以前の記事でまとめた昨シーズンの"勤続疲労"を示す指標で、登板間隔が短く投球数が多いほど大きくなります。

 先発陣今年もエースの西勇輝投手が軸になります。杉内俊哉氏以来のFA移籍後3年連続2桁勝利がかかっていますが、これをオールスター前に達成するくらい勝ち星を量産して最多勝のタイトルを取ってほしいですね。そして2番手、3番手は青柳投手と秋山投手になります。今年は7ヶ月近くという長丁場のシーズンですが、五輪期間の休みもあり先発投手としては登板間隔に余裕があるとも言えるので、規定投球回を余裕を持ってクリアできるくらいの安定感を見せて西投手を支える活躍に期待です。また今年も怪我で開幕前に離脱してしまいましたが、髙橋遥人投手もこの3人に匹敵する成績を期待したいです。特に相性の良い対巨人戦では絶対に必要になるので、できるだけ早い時期に帰ってきてほしいですね。そして、開幕投手に決まった藤浪投手はここ数年の評価を覆す復活劇に大いに注目です。現状では巨人との開幕カードでは出番が無い"裏ローテ"的な立ち位置なので、QSを重ねて最後には日本シリーズの開幕投手の座も任せられるような充実した一年にしてほしいです。6番手は未定なので、チェン投手や先発に転向する馬場投手、3年目の齋藤友貴哉投手、ルーキー左腕の伊藤将司投手、高卒2年目の西純矢投手らで高いレベルで競い合って隙が無いローテを形成してほしいです。シーズン途中からはアルカンタラ投手も入ってきますし、かなり上質なローテが組めるのではないでしょうか。先発だけでどれだけ勝利が稼げるか今から楽しみです。

 救援陣抑えのスアレス投手と岩崎優投手、岩貞祐太投手の両左腕で形成されるであろう勝ちパターンが中心になります。枠の問題はありますが、余裕があればエドワーズ投手や先発もできるガンケル投手も入ってくるので、昨年のように調子に応じて任せるイニングを変えていって登板過多にならないようにしてほしいですね。他にも再起を期すベテランの桑原謙太朗投手や加治屋投手、2年目の小川一平投手、ドラ8ルーキーの石井大智投手らも控えており、昨年より一段と厚みを増した陣容になっています。

野手陣

 野手陣は、昨年の成績をもとに3パターンの予想打線を組みました。パターンA昨シーズンの最も良い時の打線をベースにした理想打線パターンB二年目のジンクスを考慮し、昨シーズンブレイクした選手を除いて実績や経験を重視した打線パターンC年齢や体調不良によるパフォーマンス低下を考慮し、若手を多く起用した打線になっています。

2021年阪神野手予想布陣

f:id:baseball-datajumble:20210321214527j:plain

 近本選手、大山選手はチームの顔として、そして新たなリーダーとして更なる成績向上が求められます。近本選手は三年連続の盗塁王に得点王と打率.300、大山選手はチーム27年ぶりの本塁打王と打点王を獲得するつもりでチームを牽引してほしいです。また、同じくチームの要である正捕手の梅野選手も打撃面で成長の余地を残していると思うので、憧れの"背番号2"に見合うような好成績を期待したいですね。そしてシーズン前から能力の高さを示している佐藤輝明選手は、一年目ですがレギュラーとして期待です。オープン戦では左翼手としても対応を見せているように守備位置によって攻守にパフォーマンスが落ちにくいのは既に一流である証だと思うので、是非スタメンで起用して将来のNPB最強打者の歴史的な一年目の勇姿を甲子園のファンの前に一打席でも多く届けてほしいです。

 また外国人野手は、正右翼手候補のロハス選手が来るまではサンズ選手とマルテ選手に今年も中軸を打ってもらうことになります。投手の必須戦力も多く枠の争いは例年にも増して激しいですが、ロハス選手の一軍昇格をためらうような活躍を見せてほしいです。また、ロハス選手の合流までは選手層に不安のある両翼は、不惑を迎える糸井選手の他、陽川選手や髙山俊選手にもチャンスがあります。中谷選手も含めレギュラーを守れなかった中堅陣が一軍戦力として力を発揮することがリーグ制覇への近道なので、今年こそファンの期待に応える年にしたいところです。

 そして、課題の二遊間いまのところは糸原選手と木浪選手がメインになります。しかし今年は守備力に定評のある即戦力ルーキーの中野選手や山本泰寛選手も入ってきてレギュラー安泰とはいかなくなりました、より一段と投手陣に信頼される選手になれるよう練習を徹底して川相臨時コーチに一番良い報告を届けてほしいですね。

 

5. 終わりに

 以上、2021年の阪神タイガースの戦力分析でした。金本前監督が"超変革"を唱えてから5年が経ち、ようやく若い選手がチームの中心を担う理想的なチームが出来上がってきた感があります。途中から合流するロハス選手とアルカンタラ選手を併せると、ここ10年で最も日本一に近い布陣が整ったと言っていいでしょう。矢野監督も3年目になって落ち着いてきましたし、異例の昨シーズンの経験も糧に目の前の1試合を丁寧に拾っていって、36年ぶりの悲願を結実させてほしいですね。

 次回は昨季セ・リーグ3位の中日ドラゴンズの記事になります。それではまた。

 

6. 参考サイト

プロ野球 - スポーツナビ

NPB.jp 日本野球機構

- nf3 - Baseball Data House Phase1.0 2020年度版

データで楽しむプロ野球

2020年12球団パークファクター - 日本プロ野球RCAA&PitchingRunまとめblog

FanGraphs

STATIZ